現在小学校ではプログラミングが必修化されたのはご存じですよね!
うちの子パソコンで文字打てないんだけど大丈夫かな…?
そんな方に向けて今回は
無料で出来るタイピング練習方法をご紹介します!
今回ご紹介する方法は、ゲーム感覚で楽しく学べちゃう方法です!!
※このページでは無料で登録不要なものしか紹介しておりません。
・プログラミング必修化
・小学5年生で1分間平均5.9文字
・プログラミングスクールに通わせた方がいいの?
・タイピングの基礎 ローマ字
・タイピングの覚え方
・おすすめのタイピングゲーム
・有名なのはやっぱり『寿司打』
・まとめ
プログラミング必修化
2020年より小学校にてプログラミングが必修化されましたね。
これによって保護者の方は不安に思われている方が多いのではないでしょうか?
うちの子パソコンで文字入力できないけど大丈夫なのか?
キーボードを見ながらゆっくりしか文字打てないけど大丈夫なのか?
『プログラミング』なんて難しいこと無理なんじゃ…?
7年前の小学5年生は1分間平均5.9文字
文化省は2015年10月~2016年1月にかけて小学5年生を対象とする『情報能力活用調査』を行い、その中でキーボード入力能力を測定する問題を出題しました。
その結果1分間で平均5.9文字という結果になりました。
この結果はおよそ7年前の結果でプログラミングが必修化された現代では、平均も上がっていると思われます。
文化科学省では小学生は10分間に200文字程度文字入力が出来ることが求められていると言っている為、最低それくらいは入力できるようになっておきたい。
プログラミングスクールに通わせた方がいいの?
結論から言って『必要ない』と私は考えています。
この必要ないというのは、学校で勉強するにあたってという意味になります。
もっとたくさんプログラムやりたい!
将来パソコンを使って仕事をしたい!
等興味を持った場合プログラミングスクールに通わせるというのはアリだと思います。
ですが、学校でついていけるか心配…という方は必要ないと思います。
タイピングについては現在無料で楽しく学習できる環境がご自宅でもご用意することが出来るからです。
タイピングの基礎 ローマ字
タイピングで一番最初に必要になる事はローマ字を覚えるという事です。
あ=A
か=KA
し=SI
と、日本語とローマ字の組み合わせを覚える事から始まります。
ローマ字を覚える学習方法はローマ字入力表を使うのが良いと思います。
こちらのArschoolさんでは子供も見やすいローマ字入力表と言うのをダウンロード印刷できるように公開してくれています!
>>ローマ字入力表 大文字(PDF)
<<ローマ字入力表 小文字(PDF)
![]() |
![]() |
タイピングの覚え方
タイピングの覚え方ですが、実際にタイピングするのが一番早いです。
ただ単純に文字を打つだけだと楽しくなくてすぐに飽きてしまいます…
そんな時におすすめなのがタイピングゲームです!!
今は無料で登録不要ですぐに遊べるタイピングゲームがたくさんあります。
そんな中でも初心者の方に(まだパソコンで文字が打てない方)におすすめのゲームをご紹介します。
おすすめのタイピングゲーム
今回一番最初にご紹介するタイピングゲームは50音タイピングです。
このゲームはmyTypingというサイトにあるタイピングゲームで、
このサイトでは数えきれないくらいのタイピングゲームがあります。
もちろん、無料で登録不要でタイピングゲームを楽しめます。
50音タイピングはこちらこのゲームはあ~んまでの50音を順番に打っていくゲームとなっていて、
どの指で、どこのボタンというのがわかりやすくなっています。
他にもタイピングゲームをキーワードで検索できたり、
難易度別に検索できたり、ランキングで検索できたり、とタイピングゲームを探すのにおすすめのサイトとなっています。
このサイトで色々なタイピングゲームで遊ぶというのが、タイピングが一番早くなる方法なのかもしれませんね。myTyping
有名なのはやっぱり『寿司打』
ある程度タイピングが出来るようになってきたら一度『寿司打』というタイピングゲームで遊んでみるのもいいかもしれません。
この『寿司打』はタイピングゲームとしてはとても有名なゲームで、
私自身も初めて触ったタイピングゲームは『寿司打』でした。
このゲームは流れてきた皿(キーワード)を入力出来たら1皿で時間内によりたくさんの皿を重ねられるかというゲームとなっています。
間違えなかったら制限時間が増えたり、
様々なモードがあったり、と完成度はとても高くなっています。
勿論 無料で登録不要なゲームとなっております。
寿司打はこちら
まとめ
まとめさせていただきますと、
ローマ字表や50音タイピングを使いローマ字とキーボードの位置を覚える事から始めるのが良いと思います。
これに慣れてきたら他のタイピングゲームを使い遊ぶ事で、タイピングをマスターしていると思います。
![]() |
![]() |
![]() |
コメント